申告期限までに適正な計算を行ない申告書を作成
するためには、特別なものを除き通常次の書類を用
意していただきます。
□相続人全員の戸籍謄本 □住民票・印鑑登録証明書(遺産分割協議書を作成した場合) □マイナンバー確認書類
□固定資産評価証明書 □名寄帳(固定資産課税台帳) □土地・家屋についての貸付があれば賃貸借契約書等
□残高証明書(死亡日現在) □取引残高報告書 □配当金支払通知書
□確定申告書の写し(車両は車検証の写し)
□共済契約・保険契約権利で解約返戻金の証明書 □未収入金・貸付金・その他財産で内容のわかるもの
□死亡保険金支払通知書 □保険金入金先通帳の写し □退職手当支払計算書(被相続人の勤務先)
□借入金残高証明書(死亡日現在) □未納付租税公課の領収書(固定資産税等) □その他未払のもの(医療費等)
□通夜葬儀の際に支払った請求書・領収書 □お布施・心づけ等の金額及び支払先を記入したメモ等
参考:相続税から差し引くととができる葬儀費用一覧
葬 儀 費 用 | 〇(可能)か×(不か) |
---|---|
通夜、告別式に際し葬儀会社に支払った費用(火葬代を含む) | 〇 |
通夜、告別式に係る飲食費用 | 〇 |
葬儀に関しお手伝いしてもらった人などへの心付け | 〇:お手伝いもらった方への心づけも、葬式費用になります 支払った日と支払い先をメモしておきましょう。 |
お寺、神社、教会などへ支払ったお布施、戒名料、読経料など | 〇:お布施なども領収書などもらえませんので、支払った日と支払い先を メモしておきましょう。(相場2,000円~5,000円) |
生花代 | △:相続する人が支払った生花代は可能 |
初七日法要 | ×:通夜葬儀と同時に行う場合は葬儀費用に含まれます。 |
香典返しの費用 | × |
49日、一周忌法要 | × |
納骨費用 | 〇 |
墓碑、墓地、位牌等の購入費用や借入料 | × |
親族の交通費・宿泊費 | × |
□贈与税申告書(過去3年分の申告書(控))
□贈与税申告書(控) □相続時精算課税制度選択届出書